PR

マイナ保険証の利用手続きサポート

修理事例

岐阜県各務原市 ITサポート事例

【依頼】マイナンバーカードの健康保険証利用手続きを手伝って欲しい

今回のご依頼はパソコン修理やパソコントラブルではなく、マイナンバーカードの保険証利用手続きサポートです。パソコンで手続きができるという話だが、どうすれば良いかわからないので教えて欲しいとのご依頼です。
行政機関のサポートをご案内しましたが体調が優れないため出向くのが億劫との事で訪問でサポートさせていただくことになりました。

【診断】マイナンバー(IC)カードの読み取り

マイナンバーカードを読み取るためにはICカードリーダーが必要になります。最近のスマートフォンならほとんどの機種にICカードリーダーが内蔵されていますので、スマートフォンを利用してマイナンバーカードを読み取りするのが簡単な方法(QRコードをスマートフォンで読み取りすることで、パソコンからマイナポータルにログインすることができます)なのですが、今回のお客様はスマートフォンをお持ちではありませんでした。
ノートパソコンの中にはNFC(Near Field Communication)やFeliCaなどのカードリーダーが内蔵されているタイプの機種もありますが、今回のお客様のパソコンにはカードリーダーが内蔵されているタイプではありませんでした。

【解決】外付けICカードリーダーでマイナンバーカードの読み取りマイナポータルへのアクセス

カードリーダーが内蔵されていないからといって諦める必要はありません。ICカードリーダーはUSB接続で外付けが可能です。お客様はカードリーダーをお持ちでなかったので用意してあったカードリーダーを接続して作業を進めました。ICカードリーダーを接続する際にはドライバーのインストールが必要になる場合がありますのでご注意ください。

エレコム 非接触式ICカードリーダライタ MR-ICA001BK ブラック

価格:4627円
(2024/6/10 22:33時点)
感想(17件)

先ずはPC用のマイナポータルアプリをインストールします。続いてブラウザ拡張機能のインストールし、拡張機能を有効にしましょう。接続したICカードリーダーでマイナンバーカードを読み取りをしてマイナポータルにアクセスすることができます。

詳しくはマイナポータルの公式サイトでご確認ください。
https://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html

【補足】マイナ保険証サポートについて

マイナンバーカードの保険証利用に関しては、公式サイトで案内がされている他、行政機関でのサポートも充実しています。先ずはお住まいの自治体などにお問い合わせいただくのが良いと思います。
デジタル庁のHPでは「健康保険証はマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)へ移行し、2024年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなります。病院・薬局等を利用する際は、マイナ保険証をご利用ください。」となっていますので、まだ手続きが完了しておられない方はお早めに手続きを進めましょう。

I-O DATA|アイ・オー・データ 接触型ICカードリーダーライター USB-A接続 (Mac/Windows11対応) USB-ICCRW2 [マイナンバーカード対応]

価格:2040円
(2024/6/10 22:35時点)
感想(1件)