PR

アプリケーションが開けないトラブル解決

修理事例

岐阜県各務原市 パソコン修理・パソコントラブル解決事例

【依頼】インターネットが開けなくなった

インターネットが使えなくなった。持ち込みで別の修理店に持って行ったら問題ないと言われたが家に戻ったら、またインターネットが使えない。訪問で診て欲しいとのご依頼です。

【診断】アプリケーションが起動しない

トラブルのパソコンはHPのノートパソコンです。
ヒアリングしていくと
・持ち込み修理店では異常なし(症状未発生)
・有線LANでは問題は発生しない(他店にて検証)
・無線LANではインターネットが開けない
・他のパソコン・スマートフォン・タブレットなどは異常なし。インターネットが閲覧可能
・症状は数日前から発生しており再起動などで症状改善に至っていたが今日は直らない
との事でした。
持ち込み修理店では異常がなく、自宅では異常が発生することから回線機器のトラブルが濃厚と思っていましたが、他のデバイスでは異常が発生していないことから回線機器のトラブルではなく、パソコン本体のトラブルの可能性が高そうです。

実際にパソコンを起動してみるとOSの起動まではスムーズに進みWindowsサインインも問題がありません。インターネットアクセスのアイコンはWi-Fi受信の扇形マークになっています。インターネットへアクセスしようとブラウザソフトをマウスでダブルクリックしてみたのですが、アイコンが少し小さくなるアクションはあるのですがブラウザが開きません。他のアプリケーションを起動しようとしても同様でアプリケーションを起動することができません。
念のため、コマンドプロンプトからpingを飛ばして確認してみましたが、こちらは正常応答が確認できました。
インターネットブラウザだけでなく他のアプリケーションも開かないため、インターネットの問題ではないのかもしれません。

【解決】USB無線マウスの故障

キーボード操作では問題なくコマンドプロンプトを起動できたのですが、マウス操作ではアプリケーションの起動ができません。ダブルクリックで起動できないため、右クリックから「開く」の操作をしましたがこちらも起動せず。マウスの左クリックが正常に反応していないように感じます。
試しにタッチパッドで操作をしてみましたが症状は変わらず。続いてUSB無線マウスを取り外してタッチパッドで操作したところ、ブラウザの起動に成功。もちろんインターネットの閲覧もできます。検証用のUSB有線マウス、USB無線マウスでも症状改善を確認。
USB無線マウスが原因でトラブル(左クリック動作異常)が発生。マウスを接続した状態ではタッチパッドの動作にも影響してしまう状態となっており、ブラウザ(インターネット閲覧)ソフトなどが起動できない状態となっていたようです。(因みに他店に持ち込みした際はマウスを外してから持ち込みされたそうです。異常が発生しないわけですね)

USB無線マウスのドライバーを再インストールしてみたり、電池を入れ替えてみたりしましたが症状に変化がなく物理的な故障と判断。新しいマウスを購入していただくことでトラブル解決。無事にインターネットにつながるようになりました。