PR

Microsoft Edgeが開かないトラブル解決

修理事例

岐阜県各務原市 パソコン修理・パソコントラブル解決事例

Microsoft Edge(ブラウザ)が起動しないトラブル解決

インターネットが繋がらないのでなんとかして欲しいとのご依頼です。

トラブルのパソコンはNECのAll-in-One(デスクトップ一体型)パソコン。第8世代のインテルCore i7プロセッサー搭載でブルーレイディスクドライブ対応。Full HDの4倍の解像度(3840×2160)の23.8型液晶でテレビチューナー2基を内臓しているので2番組同時録画ができるTVに強い仕様です。スピーカーもヤマハ製のハイレゾ対応にツイーターまで内臓しているという豪華な仕様。メモリは8GBで現役でも活躍できるのですが、ストレージがHDD 3TBとTV録画を前提とした大容量HDDが内蔵、近年搭載されているSSDと比べるとHDDは起動が遅いため、最新のパソコンと比べると動きが遅く感じるかと思います。

インターネット接続は有線LAN接続。インターネットブラウザはMicrosoft Edgeを利用しておりデスクトップにショートカットが配置されていましたがクリックしても反応がありません。アプリ一覧からも、exe実行ファイルからもブラウザが起動しません。
コマンドプロンプトからpingコマンドを叩くと応答があり、インターネット接続は問題がないようです。

Microsoft Edgeアプリケーションの不具合が原因でブラウザアプリケーションが起動できなくなっているようです。

設定→アプリ→アプリと機能を開き、アプリ一覧からMicrosoft Edgeを探して右にある縦に並んだ3つの点(設定)をクリック、さらに変更をクリックするとユーザーアカウント制御の確認の後、アプリケーションの修復が起動します。

修復をクリックしてアプリケーションの修復を開始。修復完了後に再起動を行い再度Microsoft Edgeを起動してみたところ無事にブラウザが起動。インターネット接続・閲覧ができるようになりました。

インターネットが繋がらないというご依頼は大変多いのですが、原因は本当に様々です。今回はブラウザアプリケーションの不具合によるものでした。もし同じような症状でインターネットが閲覧できなくなっているようでしたらアプリケーションの修復、または再インストールを試してみると良いかもしれません。